Feb
1
プロダクトマネージャーの評価制度・評価基準を考える会#2
プロダクトマネージャーコミュニティProduct Managers Japanのオフ会
Organizing : ku-suke
Registration info |
ディスカッション枠 Free
FCFS
ファシリテータ枠 Free
FCFS
|
---|
Description
Product Managers Japanは、主にWeb業界のプロダクトマネジメント・オーナーシップに興味を持つ人々が集まるコミュニティです。現職のプロダクトマネジャーはもとより、エンジニア・デザイナー・プランナーなどなど、様々なバックグラウンドを持つ人々が集っています。
本イベントは、pmjp.slack.comオフ会#7の前に行われる、ディスカッション形式のイベントです。誰かが前で発表するのではなく、毎回テーマに基づいて各現場の悩み、知見を持ち寄って形にするので、参加される方は積極的な発言をお願いします。
前回までのあらすじ
プロダクトマネージャ(各社により呼び名や範囲は異なる)を育成したり、評価したりする制度を整備したいと考えたとき、どうすればいいかわからない!プロダクトマネージャって何ができればいいの?開発もデザインもマーケティングも顧客調査もビジネスデベロップメントも全部できないといけないの????
というお悩みを持ってslackで投げたところ、多くのうちも気になる!の声が集まり平日の18時開始という無茶な時間に多くのPMが集まって議論をしました。そこで、新人PMのスキルセットについて、多様な議論が展開されて「じゃあ、次もしますか。次は職種別に深堀していきたい!」という流れから第2回が開催される運びになりました。
タイムテーブル
- 17:45 開場
- 18:00 開始
- 19:15 終了
今回の内容
今回はエンジニアスペシャルです!前半はエンジニア出身の人がPMを目指すとき、どんなスキルやマインドセットが必要かを議論しましょう。おすすめ書籍(入門用)情報とかも用意してきていただけると。
後半は、PMがエンジニアとコミュニケーションをとる際に気を付けることやコツ。です。「なんでそれやらなきゃいけないんですか?」「チケットの上からやるんでいつできるとか分かりません」「そんなの無理です」みたいなことに陥っていないですか?逆にエンジニアのことが分かりすぎて顧客に届ける価値を妥協していませんか?非エンジニア系PMとエンジニア系PMでディスカッションしましょう。
※今回の事前アジェンダはこれだけですので、参加者の皆さまは事前にSlackの#jobgradeチャンネルで論点のアイデア出しなどをお願いできればと思います。1時間という短い時間を有効活用するために貢献の精神でなにとぞ、なにとぞおねがいします。
参加費用について
本イベント自体は無料ですが、オフ会#7も参加される場合は本イベントの受付時に会費をお支払いください。
Presenter

Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.